犬用ワクチンの種類と力価等
太字
はハイタイターワクチン)
ワクチン名
(製造販売業者名)
CPV CDV CAV-2 CPIV CCV L.cc L.ch
L.ih
L.hm L.an L.ar L.p L.gp TT CB RV 副作用情報
(製造中止)キャナイン-11
(株式会社微生物化学研究所)
生10(5.5) 生10(3.5) 生10(5.5) 生10(5.5) 生10(4.0) 不3.3×10(8.0) 不3.3×10(8.0) 不3.3×10(8.0) 不3.3×10(8.0) 不3.3×10(8.0)           回復1
バンガードプラス5/CV-L4
(ゾエティス・ジャパン株式会社)
生10(6.4) 生10(3.5) 生10(5.5) 生10(5.5) 不1.0RP以上 不600NU以上 不600NU以上       不600NU以上 不600NU以上       死亡1
回復5
キャニバック9
(共立製薬株式会社)
生10(5.0) 生10(3.5) 生10(5.0) 生10(5.0) 不10(3.7) 不3.3×10(8.0) 不3.3×10(8.0) 不3.3×10(8.0)               死亡8
回復1
(製造中止)キャナイン-9IISL
(株式会社微生物化学研究所)
生10(5.5) 生10(3.5) 生10(5.5) 生10(5.5) 生10(4.0) 不3.3×10(8.0) 不3.3×10(8.0) 不3.3×10(8.0)               死亡1
回復3
(製造中止)キャナイン-9II
(株式会社微生物化学研究所)
生10(5.5) 生10(3.5) 生10(5.5) 生10(5.5) 生10(4.0) 不3.3×10(8.0) 不3.3×10(8.0) 不3.3×10(8.0)               死亡5
後遺症1
回復13
(製造中止)キャナイン-9SL
(株式会社微生物化学研究所)
生10(5.5) 生10(3.5) 生10(5.5) 生10(5.5) 生10(4.0) 不3.3×10(8.0) 不3.3×10(8.0) 不3.3×10(8.0)              
(製造中止)キャナイン-9
(株式会社微生物化学研究所)
生10(5.5) 生10(3.5) 生10(5.5) 生10(5.5) 生10(4.0) 不3.3×10(8.0) 不3.3×10(8.0) 不3.3×10(8.0)               死亡14
回復6
バンガードプラス5/CV-L
(ゾエティス・ジャパン株式会社)
生10(6.4) 生10(3.5) 生10(5.5) 生10(5.5) 不1.0RP以上 不600NU以上 不600NU以上                 死亡9
治療中1
回復2
(製造中止)キャナイン-8SL
(株式会社微生物化学研究所)
生10(5.5) 生10(3.5) 生10(5.5) 生10(5.5)   不3.3×10(8.0) 不3.3×10(8.0) 不3.3×10(8.0)               回復1
(製造中止)キャナイン-8
(株式会社微生物化学研究所)
生10(5.5) 生10(3.5) 生10(5.5) 生10(5.5)   不3.3×10(8.0) 不3.3×10(8.0) 不3.3×10(8.0)               死亡2
回復13
デュラミューンMX8
(ゾエティス・ジャパン株式会社)
生10(5.0) 生10(3.5) 生10(5.0) 生10(5.0) 不10(4.5) 10(8.0) 10(8.0)                 死亡24
治療中1
回復10
ノビバックDHPPi+L
(株式会社インターベット)
生10(7.0) 生10(4.0) 生10(4.0) 生10(5.5)   不1×10(9) 不1×10(9)                 死亡14
治療中1
回復10
ユーリカン7
(メリアル・ジャパン株式会社)
生10(4.9) 生10(4.0) 生10(3.0) 生10(4.7)   不130NU以上 不146NU以上                 死亡6
回復4
犬用ビルバゲンDA2PPi/L
(株式会社ビルバックジャパン)
生10(4.0) 生10(3.0) 生10(3.3) 生10(5.5)   不833×10(6) 不833×10(6)                 回復1
バンガードプラス5/CV
(ゾエティス・ジャパン株式会社)
生10(6.4) 生10(3.5) 生10(5.5) 生10(5.5) 不1.0RP以上                     死亡12
安楽死1
回復1
(製造中止)キャナイン-6IISL
(株式会社微生物化学研究所)
生10(5.5) 生10(3.5) 生10(5.5) 生10(5.5) 生10(4.0)                     死亡2
回復4
(製造中止)キャナイン-6II
(株式会社微生物化学研究所)
生10(5.5) 生10(3.5) 生10(5.5) 生10(5.5) 生10(4.0)                     死亡8
回復11
デュラミューンMX6
(ゾエティス・ジャパン株式会社)
生10(5.0) 生10(3.5) 生10(5.0) 生10(5.0) 不10(4.5)                     死亡6
回復3
(製造中止)キャナイン-レプト5
(株式会社微生物化学研究所)
          不3.3×10(8.0) 不3.3×10(8.0) 不3.3×10(8.0) 不3.3×10(8.0) 不3.3×10(8.0)          
バンガードL4
(ゾエティス・ジャパン株式会社)
          不600NU以上 不600NU以上       不600NU以上 不600NU以上      
ワクチン名
(製造販売業者名)
CPV CDV CAV-2 CPIV CCV L.cc L.ch
L.ih
L.hm L.an L.ar L.p L.gp TT CB RV 副作用情報
ノビバックDHPPi
(株式会社インターベット)
生10(7.0) 生10(4.0) 生10(4.0) 生10(5.5)                       死亡31
治療中3
回復23
キャニバック5
(共立製薬株式会社)
生10(5.0) 生10(3.5) 生10(5.0) 生10(5.0)                       死亡7
デュラミューンMX5
(ゾエティス・ジャパン株式会社)
生10(5.0) 生10(3.5) 生10(5.0) 生10(5.0)                       死亡11
回復4
ユーリカン5
(メリアル・ジャパン株式会社)
生10(4.9) 生10(4.0) 生10(3.0) 生10(4.7)                       死亡10
後遺症1
回復9
犬用ビルバゲンDA2Parvo
(株式会社ビルバックジャパン)
生10(5.0) 生10(3.5) 生10(3.0)                         治療中1
キャニバックKC-3
(共立製薬株式会社)
    不10(7.3) 不10(6.2)                   不32HA単位以上   死亡3
(製造中止)キャナイン-3
(株式会社微生物化学研究所)
  生10(3.5) 生10(5.5)                         死亡1(※1)
ノビバックPUPPY DP
(株式会社インターベット)
生10(7.0) 生10(5.0)                           死亡10
回復4
ノビバックLEPTO
(株式会社インターベット)
          不1×10(9) 不1×10(9)                
バンガードプラスCPV
(ゾエティス・ジャパン株式会社)
生10(6.4)                             死亡1
ユーリカンP-XL
(メリアル・ジャパン株式会社)
生10(5.5)                             死亡1
破傷風トキソイド「日生研」
(日生研株式会社)
                        不5Lf
以上
/1mL
   
ワクチン名
(製造販売業者名)
CPV CDV CAV-2 CPIV CCV L.cc L.ch
L.ih
L.hm L.an L.ar L.p L.gp TT CB RV 副作用情報
松研狂犬病TCワクチン
(松研薬品工業株式会社 )
                            不10(8.5) 死亡30
安楽死1
回復13
不明2
日生研狂犬病TCワクチン
(日生研株式会社)
                            不10(8.5) 死亡24
治療中8
回復22
不明1
狂犬病ワクチン-TC
(株式会社微生物化学研究所)
                            不10(8.5) 死亡28
治療中2
回復2
狂犬病TCワクチン
(一般財団法人化学及血清療法研究所)
                            不10(8.5) 死亡45
安楽死1
治療中8
回復19

 CPV=イヌパルボウイルス……食欲不振、元気消沈、嘔吐、水様性粘血便等の症状を呈し、敗血症、多臓器不全により短期間で死に至る、感染力が強くて死亡率の高い疫病です。仔犬では症状が顕れる前に心不全となり、突然死することがあります。

 CDV=イヌジステンパーウイルス……初めは高熱、目脂、鼻汁、食欲減退、下痢等の消化器症状が起り、進行すると痙攣発作、震え、後躯麻痺などの神経症状を呈します。特に仔犬や老犬は死亡率が高く、また回復しても痙攣などの神経症状が残ることが多いです。

 CAV-2=イヌアデノウイルス2型……イヌ伝染性喉頭気管支炎ウイルスとも呼ばれ、発作性の咳、くしゃみ、扁桃炎等の呼吸器症状が1週間以上続き、他のウイルスや細菌との複合感染により死に至ることもあります。同じワクチンで予防できるイヌアデノウイルス1型(イヌ伝染性肝炎ウイルス)の場合、元気消失、食欲不振等の軽症で済むこともありますが、40℃を越える高熱、下痢、嘔吐をしたり、仔犬では全く症状を呈することなく、短時間で突然死することがあります。

 CPIV=イヌパラインフルエンザウイルス……軽い発熱、鼻水、咳、扁桃炎などの呼吸器症状を呈し、他のウイルスや細菌との複合感染により症状が重くなることがあります。

 CCV=イヌコロナウイルス……成犬の場合、症状が現れない不顕性感染となることが多いですが、仔犬では嘔吐、下痢、脱水症状を呈し、他のウィルスや細菌との複合感染により症状が重くなることがあります。

 L.cc=レプトスピラ・カニコーラ/Leptospira canicola……人獣共通感染症で全国的に感染事例が多く、犬が感染した場合は食欲不振、結膜の充血、嘔吐や血便等の症状を呈し、更に脱水や尿毒症を起して高い確率で死に至ります。人が感染した場合には発熱、全身倦怠、頭痛、筋痛、食欲不振等の軽症で済みます。

 L.ch=レプトスピラ・コペンハーゲニー/Leptospira copenhageni(L.ih=レプトスピラ・イクテロヘモラジー/Leptospira icterohaemorrhagiaeと血清型が交差)……人獣共通感染症で全国的に感染事例が多く、犬が感染した場合は黄疸、嘔吐、血便等の症状を呈し、更に口の粘膜がただれ、数日で死に至ることもあります。人ではワイル病とも呼ばれ、発熱、全身倦怠、蛋白尿、食欲不振、頭痛、黄疸、筋痛等の症状を呈し、重症になると肝臓や腎臓から出血して死に至ることもあります。

 L.p=レプトスピラ・ポモナ/Leptospira pomona……人獣共通感染症でアメリカ大陸で感染事例が多く、犬が感染した場合は倦怠感、食欲不振、嘔吐、多渇等の症状が見られ、また重篤な腎障害を引き起こし予後が悪いです。北米ではウマ、ブタの流産の主要な原因菌になっています。人が感染した場合、中枢神経傷害によりモヤモヤ病の一因になると言われています。ゾエティス・ジャパンによるビーグル犬を用いたポモナ肝臓乳剤腹腔内接種実験では、同ワクチン未接種の8頭のうち5頭が死亡しました。

 L.gp=レプトスピラ・グリッポチフォーサ/Leptospira grippotyphosa……人獣共通感染症で中央アフリカで感染事例が多く、また日本でも関西で抗体保有犬が多く見られ、今後流行が予想される血清型です。犬が感染した場合は倦怠感、食欲不振、嘔吐、多渇等の症状が見られます。北米ではアライグマが宿主となり、ウマの流産の原因菌になっています。人が感染した場合には発熱、頭痛等の軽症で済む場合もありますが、血小板減少、腎障害、肝障害、炎症反応高値等で重篤化し、血液透析を要した例もあります。ゾエティス・ジャパンによるビーグル犬を用いた強毒グリッポチフォーサ株培養液点眼実験では、同ワクチン未接種の8頭のうち3頭が死亡しました。

 L.hm=レプトスピラ・ヘブドマディス/Leptospira hebdomadis……人獣共通感染症で関西から沖縄まで感染事例が多く、犬が感染した場合は体温上昇、元気食欲の低下、嘔吐等の症状を呈し、腎炎、肝炎を併発して死に至ることもあります。人では秋疫B症、七日熱、伊万里熱とも呼ばれ、発熱、筋痛、黄疸、腎不全、蛋白尿等の軽症で済む場合が多いですが、高齢者等、免疫力の低下した者は重症になることもあります。

 L.an=レプトスピラ・オータムナリス/Leptospira autumnalis……人獣共通感染症で全国的に感染事例が多く、犬が感染した場合は嘔吐、黄疸、腎障害、肝障害等の症状を呈し、死亡例もあります。人では秋疫A症、波佐見熱、作州熱、アッケ病とも呼ばれ、症状は肝臓肥大、黄疸、皮膚出血疹等で、高齢者等、免疫力の低下した者は重症になり死に至ることもあります。

 L.ar=レプトスピラ・オーストラリス/Leptospira australis……人獣共通感染症で関西から沖縄まで感染事例が多く、犬が感染した場合は発熱、口内炎、尿毒症、元気食欲の低下、嘔吐等の症状を呈します。人では秋疫C症、用水病とも呼ばれ、発熱、結膜炎、黄疸、腎不全等の症状を呈し、高齢者等、免疫力の低下した者は重症になることもあります。

 TT=破傷風……人獣共通感染症で菌は土壌中に存在し、傷口から侵入します。嫌気性菌のため、酸素のない深い傷(釘を踏んだ傷等)に侵入した場合に感染する可能性が高いのですが、擦り傷程度から感染したり、分娩、去勢、断尾などの後に感染することもあります。症状として、まず頭の筋肉が痙攣し口が開けにくくなります。また目や口の筋肉が収縮して引きつって笑ったような顔となり、発熱してよだれを垂らします。症状が進むと全身が強直・痙攣し、四肢が突っ張って関節を曲げられず歩行もできなくなります。餌や水の摂取も困難となり、脱水症状で体力の消耗が進みます。音・光・振動等に対して敏感となり、体を弓なりに反らせて呼吸困難となります。症状がでて5日以内に死に至ることが多く、回復しても予後が悪いです。人は犬の咬傷から感染する可能性もあるので注意が必要です。ワクチンは不活化ですが病原体そのものではなく、細菌の外毒素を対象としたトキソイドとなります。

 CB=ボルデテラ・ブロンキセプチカ……人獣共通感染症で牛、豚、猫、ウサギ、モルモットなどの多くの哺乳類に感染し、特に豚では「鼻曲がり:萎縮性鼻炎」の原因菌として知られています。犬の症状としては、喉に何かが詰まったようなしつこい咳が続き、イヌアデノウイルス2型やイヌパラインフルエンザウイルスの症状と併せてケンネルコフと呼ばれます。二次感染を起こすと咳に加えて鼻水や目やに、発熱、食欲不振などが見られ、肺炎へ移行することもあるので注意が必要です。特に免疫力の低い仔犬は感染しやすいです。

 RV=狂犬病ウイルス……犬の症状は前駆期、狂躁期または麻痺期に区分され、前駆期では発熱や食欲不振等の他、日常と異なる行動が見られます。その後、狂躁期(狂躁型)となった場合は過剰な興奮と攻撃性を呈し、凶暴な顔付きとなります。この症状が数日続いた後、運動失調、痙攣、嚥下困難、昏睡などの麻痺症状を呈し、1〜2日で死亡します。麻痺期(麻痺型)となった場合は急激に進行する麻痺症状を呈し、数日で昏睡に至り死亡します。狂躁型が80〜85%を占めるため、咬傷事故(咬傷感染)が多発して感染を拡大させます。日本では法律により犬には年1回のワクチン接種が義務付けられていますが、その実施率は約40%であり、流行を防ぐために必要とされるWHOガイドラインの70%を大きく下回っています。日本では1956年以来発生はありませんが、海外では現在でも多発しています。また全ての哺乳類が感染する人獣共通感染症でもあることから、感染している動物が日本に輸入される危険性は常に存在します。発症すればほぼ100%死に至る恐ろしい疫病です。

 生=生ワクチン、不=不活化ワクチン……生ワクチンとは、生きたウイルスや細菌(犬用ワクチンではウイルスのみ)の毒性や感染力を弱めたもので、接種後体内で増殖することにより長期間免疫力が持続しますが、弱毒化が足りなかったり、接種される側の抵抗力が弱い場合には、症状が顕れることがあります。不活化ワクチンは、ウイルスや細菌を死滅させた上で免疫を作るのに必要な成分を取り出したもので、体内でウイルスや細菌は増殖しないため、免疫力を高めるためには数回の接種を必要とします。また劇薬のホルマリンで不活化したり、水酸化ナトリウム、水酸化アルミニウム、リン酸カルシウム、リン酸アルミニウム、ミョウバン、ルボキシビニルポリマー、流動パラフィン、ラノリン等をアジュバント(adjuvant)=抗原性補強剤として使用するため、それらが
アナフィラキシーの危険性を高めているとも言われています。生ワクチン、不活化ワクチン共、接種後十分な免疫ができるまでに2〜4週間必要とし、また免疫力を高い状態で維持するためには、ワクチンの種類に応じて一定の間隔で繰り返し接種することが必要になります。

 ウイルス(CDV、CPV、CAV-2、CPIV、CCV)の数式は力価を表わし、TCID50(※2) またはEID50(※3) 以上で測定しています{RP(Relative Potency = 相対力価)、RU(Relative Unit = 相対単位)、ELISA単位を除く}。細菌(L.cc、L.ch、L.ih、L.hm、L.an、L.ar、L.p、L.gp)の数式は不活化前の生菌数、または濁度で濃度を測定したNU(比濁単位)を表します。トキソイドは抗毒素との結合力で示されるLf(Limit of flocculation)という単位で量を表し、1単位の抗毒素ともっとも速やかにフロキュレーション(凝集)を起こす毒素又はトキソイドの量を1Lfとします。力価を太字で記してあるものはハイタイター(高力価)ワクチンと呼ばれ、母犬からの移行抗体が残っている間でもかなりの効果が期待できます(ノバルティス アニマルヘルスによる)。それ以外のワクチンはロータイター(低力価)または不活化であるため、移行抗体にブロックされてしまい殆ど効果が得られません(
微生物化学研究所による)。またパルボ以外の移行抗体は3ヶ月未満で低下するのに対し、パルボの移行抗体は低下するまでの期間が4〜4ヶ月半と長いので、4ヶ月未満の仔犬に通常のロータイターワクチンを接種しても効果は期待出来ません(微生物化学研究所による)。仔犬を引取られたら生後3ヶ月頃および4ヶ月頃に犬を飼養(移動)する地域で罹患する可能性が高い病気を全て含む混合ワクチンの接種を受けることをお奨めします。なお、ワクチンの効果が出始めるのは接種後2〜4週間後となりますので、その間は感染症の可能性がある他の犬には会わせないほうが無難です。

 副作用情報は因果関係が不明なものを含みます。詳細につきましては、それぞれのリンク先をご覧ください。

 (※1) フェレットの副作用情報(イヌジステンパーウイルスはフェレットにも感染するので、犬のCDVワクチンを含むものを流用する)。
 (※2) (※3) ウイルスの測定法の一つで、予め多数の試験管に細胞を培養しておき、そこに一定量のウイルスを含むウイルス液を接種した時、試験管の細胞の50%が感染する濃度をTCID50とします。EIDは培養細胞の代りに発育鶏卵を用いて同様に測定します。「10(5.0)TCID50(EID50)」の場合、「10の5乗倍に希釈したウイルスが50%の培養細胞(発育鶏卵)に感染した」ということです。

 この表は2016年8月、
動物医薬品検査所のデータを基に作成したもので、その後必要に応じて修正・追加しております。


犬の繁殖、里親様募集トップページ